西向きの場所での多肉植物って大丈夫?経験から学んだ影響と対策

基本の栽培方法
悩むウサギ
悩むウサギ

部屋が西側にあるけど…うまく育てることできるかな?

「西向きの場所での多肉植物栽培、実際のところは?経験から学んだ影響と対策」

「西日は植物に強すぎる」とか「朝日が植物には良い」という話、よく聞きますよね。でも、これって実際どうなのでしょう?

特に、西向きのベランダや庭で多肉植物を育てている方やこれから始めようと考えている方にとっては、気になるポイントです。今日は、西日の下で多肉植物を育てる際の実体験と、私が試した対策方法をお話ししたいと思います。

強い西日が当たるんだけど大丈夫?

私が多肉植物を育てているのは、西日がたっぷりと当たる西向きの部屋。屋外のスペースも西向きで、日中はまわりが明るくなり、部屋も少し明るくなるんです。ただし、本格的に日が差し込むのは午後から夕方にかけて。だから、西日がとても強く感じられます。

こういった状況でも、多肉植物はちゃんと育っています。ただし、何もせずに育っているわけではないんです。「西日は強すぎる」と言われるのは、実際に間違いではないと思います。

多肉植物が枯れやすくなることは確かにあります。しかし、これが一年中同じ影響を及ぼすわけではないようです。季節によって、多肉植物の反応も変わるんですね。

西日が必ずしも植物に悪いわけではない理由

「西日は植物にマイナス」とよく言われますが、それは一概には言えないかもしれません。前にも触れたように、西日がすべての悪の原因というわけではなく、実際にはそうとも限らないのです。

熱や温度の問題

西日が植物に強烈な影響を及ぼすのは、特に初夏から初秋にかけての期間です。

この時期は日の長さが感じられ、西日の強さが植物にとって問題を引き起こしやすくなります。直接日光を浴び続けると、葉が日焼けで変色したり、植物全体が枯れたり、しおれることも珍しくありません。植物にとっては、西日が直接的なダメージの原因になることもあります。

それでは、多肉植物はどうでしょうか。

私の体感では、日差しよりも温度や熱が重要な問題となっています。特に夏の暑い日に多肉植物が直射日光にさらされると、その温度の上昇が植物にとって「煮える」ような影響を及ぼすことがあります。植物は全体的にぐったりし、葉もしわしわになってしまうことがあります。

体温計で確認することはできませんが、熱によって多肉植物がダメージを受けることは事実です。

鉢の温度上昇

夏に向けて気をつけたいのは、鉢の温度が上がりすぎることです。特に夏場は鉢が熱を帯びやすく、中の土の温度も高くなりがちです。その結果、根に熱によるダメージが出ることもあります。

例えば、「植物の鉢を直接地面に置かない」と言われるのは、地面からの熱が原因です。西日がすべて悪いわけではなく、西日による熱が問題になることもあるんですね。

確かに、強い日差しも多肉植物には影響します。葉焼けはよくあることですから注意が必要です。しかし、過度な遮光は徒長を招くので、適度なバランスが大切です。

多肉植物に効果的な西日対策

西向きの部屋やベランダ、庭での多肉植物の育成は可能ですが、そのままでは上手に育てるのが難しいこともあります。私の経験では、西日対策としていくつかの手を打つことが大切です。

特に夏の期間は「遮光ネット」や「寒冷紗」を利用して日よけを作ることが効果的です。多肉植物愛好家の中でも同じ方法を採用している方は多いと思います。私が使っているのは30%遮光率のネットで、ホームセンターで1,000円前後で購入しました。色は白色を選んでいます。これは黒色より熱が集まりにくく、反射して熱を軽減するためです。

室内の窓にこれを掛けたり、多肉植物の上に日よけとして使用したりしています。室内で使って気づいたのは、気温が3度以上は下がることです。植物だけでなく、自分自身にとっても大変助かっています。ちなみに、私の部屋では夏の最高気温が38度前後になることもあります。

まとめ

今回は西日は多肉植物を育てるためには影響があるのかについてご紹介しました。

西日が悪いということではなく暑さ対策をしっかりしておけば大丈夫です!

今回の記事がみなさんのお役に立てたらと嬉しいです。